若奥さん・持田怜美SATOMIです。
当店は、5ツ星お米マイスター、雑穀クリエイターなどの
穀物のスペシャリストが揃っている玄米仕入れで自社精米のお米屋さんです。
若奥さん・持田怜美SATOMIです。
当店は、5ツ星お米マイスター、雑穀クリエイターなどの
穀物のスペシャリストが揃っているお米屋さんです。
横浜市旭区のお米屋さん『お米の山田屋(山田屋食糧有限会社)』の
若奥さん・持田怜美SATOMIです。
当店は、5ツ星お米マイスター、雑穀クリエイターなどの
穀物のスペシャリストが揃っているお米屋さんです!
久しぶりの投稿です。
皆様、ご無沙汰してすみませんでした。
先日5/14は、ホテル インターコンチネンタル東京ベイ3階シェフズ・ライブキッチンで開催された”ヘルシー雑穀”ソルガムきびを取り入れたスペシャルブッフェ特別試食会に、アメリカ穀物協会様よりご招待頂き参加してまいりました♪


~~~~~~~~*~~~~~~~~*~~~~~~~*~~~~~~~~
”賢人”佃料理長による「ヘルシー・ビューティー・フレッシュ」でもっと健康になろうスペシャルブッフェ
開催期間:2015年5月15日(木)~7月15日(水)
場所:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ3階 シェフズ・ライブキッチン
http://www.interconti-tokyo.com/restaurant/plan/sorghum2015.html
~~~~~~~~*~~~~~~~~*~~~~~~~*~~~~~~~~
5/15から、私が頂いた同じメニューが食べられますよ♪
今、注目されるヘルシー雑穀『ソルガムきび』ってご存知ですか?
全粒ソルガムきびは、食物繊維、ミネラルを豊富に含み、
グルテンを含まない事からグルテンフリー食材として人気が高く
小麦アレルギーの方も安心して食べる事の出来る食材です。
現在、アメリカより輸入されているソルガムきびは、 白い「ホワイトソルガムきび」。
色や苦みも無く、クセが無いので、どんなお料理にもピッタリ!
今回のお料理開発をされた佃料理長は、どんなお料理にもあい、お醤油にも
相性がピッタリ!とお話されていました。
どのお料理も美味しかったのですが、今回のソルガムきびを使ったお料理の中で
一番感動したのは、デザートの「ソルガムきびプディング」!
プディングの中にも、粒のホワイトソルガムきびを入れてあるのですが、
お味も食感もとても良い♡
また、食べにお伺いしたいと思いました♪
この様に、前菜からデザートにまで、どんな国のお料理にも合う
ホワイトソルガムきび。
粒として粉としても使用できるので、お料理の幅が無限。
まだ輸入されていませんが、アメリカでは、黒や茶色など有色ソルガムきびが
沢山販売されていて、抗酸化成分のポリフェノールの色に注目し、
ソルガムきびの研究が進んでいて、今後の機能性食品としての食品利用に
期待されているそうです。
日本の雑穀事情も、使い方や販売方法が以前よりは変わってきましたが、
今後も、もっと身近な食材としてより多くの方に使って頂けるように
私も頑張っていこうと思います。
今月5月23日(土)、講師としてご依頼頂いた地元横浜市白根地区センター様で
開催する雑穀料理教室でも、このホワイトソルガムきびを使用しますよ。
この雑穀料理教室の詳細や模様は、またの別日に掲載させて頂きますね。
(5月23日雑穀料理教室の掲載ブログ⇒http://yamadayakm.exblog.jp/21878775/)
ソルガムきびのレシピですが、こちらもご参考下さい♪
「アメリカ穀物協会のキッチン」
http://cookpad.com/kitchen/10629634
「エリカ・アンギャルのHappy Sorghum Life」
www.sorghum.jp/ericaangyal/
多くのブロガーさんやメディア関係の方々がご参加されていました。
イベントでは、元ユニバース公式栄養コンサルタントのエリカ・ンギャルさんの
ソルガムきびトークや佃料理長によるスペシャルメニューのご紹介などのあと
試食会になりました。

スペシャルメニュー16種類だけでもお腹がいっぱい!
「ヘルシー・ビューティー・フレッシュ」のコンセプトにピッタリのメニューに舌鼓。
佃 勇(つくだいさむ)料理長は、2014年6月テレビ東京系『ソロモン流』で、ホテルブッフェの賢人として認められ、
特集されたほどの凄腕シェフ。

ソルガムきびをどのお料理にも上手に使いこなされていました。
どのメニューも美味しく、ヘルシーでさっぱりして食べやすく、女性に大人気間違いなしのお料理でした。
また何度か食べにお伺いしようと思います!
皆様も、ご興味ございます方は、是非、足をお運び下さいませ♪

エリカ・アンギャルさんと、今回もお話させて頂きましたが、
とても優しくてチャーミング♪
ますますのご活躍が楽しみです!
エリカさんのソルガムきびの「Happy Sorghum Life」 ソルガムきびでヘルシー&ビューティー
こちらは、エリカさんのコラムやレシピが掲載されています。
http://www.sorghum.jp/ericaangyal/


今日は、2ショット写真を撮らせて頂きましたよ♪
以前の「ホワイトソルガムきび」イベントに参加させて頂いた時のブログです。
宜しければ、こちらもご覧下さいませ♪
①ブログ⇒2013年7月に帝国ホテルで開催さた「プレスセミナー&試食会」
http://yamadayakm.exblog.jp/19301937/
②ブログ⇒2014年10月8日(水)東京ビッグサイト「食品開発展2014」
http://yamadayakm.exblog.jp/21214063/
「ホワイトソルガムきび」ご購入先&お問い合わせ
お米の山田屋(山田屋食糧有限会社)担当:SATOMI
info@yamadayakome.co.jp
〒241-0032横浜市旭区今宿東町1626
それでは、皆様ごきげんよう~♪
横浜市旭区のお米屋さん『お米の山田屋(山田屋食糧有限会社)』の
若奥さん・持田怜美SATOMIです。
当店は、5ツ星&3ツ星お米マイスター、雑穀クリエイターなどの
穀物のスペシャリストが揃っているお米屋さんです!
今日も寒い朝を迎えましたね~♪
今月は、一年で一番寒い大寒を迎える1月です。
**********************************
【大寒(だいかん)】とは。。。
二十四節気の一つで、一年でもっとも寒い時期という意味。
今年2014年の大寒は、1月20日(月)。
1月20日~2月3日までが大寒の時期にあたる様です。
暦の上では一番寒い時期の事を表している日になるのですが、
実際に日本の季節に沿って言うと数日の間ズレがあり、
日本で一番寒い時期とされているのは、1月26日〜2月4日までの間が
その時期にあたる様です。
日本では、耐寒のための様々な行事が行われています。
寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込む時期でもありますね。
***********************************
当店の大寒イベントとしては、
『寒もち』を毎年開催しております。
**********************************
『寒もち』とは、一番寒いとされる「大寒」の時期に、つくお餅の事。
古くから日本にある風習で、
寒もちを食べると一年を健康で無事に過ごせると言われています。
***********************************
皆様も、寒もちを食べて、一年を健康で無事に過ごしませんか?

この写真は、「豆のなまこ餅」です。
今年の『寒もち』の販売・配達日は、
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【2014年 「寒もち」販売&配達&発送日】 予約受付中!
日程:1月20日(月)・24日(金)28日(火)
種類:●なまこもち(のり・ごま・豆) 1.5kg ・・・・各1780円
●のし餅2.2k・・・・・・・・2,450円
●雑穀きびのし餅1.1kg・・・・・・1580円
●大福 (昔ながらの)・・・・・・・・・1個150円
●きび大福 (昔ながらの)・・・・・・1個180円
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
現在、ご予約受付中です!
地方発送も承っておりますので、ご進物にもご利用下さいませ♪
年末は、赤米の古代米を使用した古代のし餅でしたが、
今回の寒餅は、『もちきび』を使用した雑穀きびのし餅になります!
今回雑穀の『もちきび』を使用したのし餅は、当店お初の販売です。
そして、『きび大福』も販売予定ですので、お楽しみに♪
お餅に使用するもち米は、当店自慢の美味しい国産の特選もち米を使用した
大変、美味しく人気のある餅です!
ご自宅で寒餅をお作りになる方も、美味しいもち米を選べ、
お好きな分量で購入出来ます!
そして、『有機JASの玄米のもち米』もありますよ!
ご希望の方は、お問い合わせ下さいませ。
~~~~~~~~*~~~~~~~~*~~~~~~~*~~~~~~~~
【お問い合わせ】
お米の山田屋(山田屋食糧有限会社)
241-0032 横浜市旭区今宿東町1626(今宿郵便局前)
TEL045-951-0218
info@yamadayakome.co.jp
HP: http://www.yamadayakome.co.jp
~~~~~~~~*~~~~~~~~*~~~~~~~*~~~~~~~~
それでは、皆様ごきげんよう~♪
今日明日11/10(土)~11(日)の2日間、東京日比谷公園にて、
ファーマーズ&キッズフェア2012が開催されています!
http://farmerskids.jp/
私は今回、農林中央金庫様のブースで、おにぎりワークショップ
「お米マイスターとカワイイおにぎりを作ろう!」のお米マイスターとして、
講師を務めさせて頂いています。
今日のイベントも、快晴! 暖かい一日になり、かなりの来場者がありました。


おにぎりワークショップの開催時間は、
午前11:00~12:30
午後13:30~15:00
対象:9歳以下の児童&保護者様
1回のワークショップは、15分程度。(入れ替え制)
参加人数に限りがあり、整理券を配布していますので、
お早目のご来場をおすすめします。




一生懸命自分で作ったおにぎりを「美味しい~♪」と、
お子様たちは、素敵な笑顔でパクリと食べていました!
明日も、素敵な笑顔に出会えるのが楽しみです♪
使用するご飯は、福島県すかがわの「はたけんぼ」減農薬米の美味しいお米を使います。
5つ星お米マイスターのMy主人が、炊飯しましたので、より美味しいご飯になりました♪
福島県のお米は、一袋づつ放射能検査をしているので、安心ですヨ!
日比谷公園の広い会場には、ゆるキャラや美味しいものが沢山出店されていますので、
皆様、どうぞ遊びにいらして下さいね♪
ご参加頂きました皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。
明日も、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、皆様ごきげんよう~♪
レシピ作りなどを学びませんか?
すぐに雑穀を手軽に使って料理をして頂けるようになります。
***********************************************
◆雑穀料理教室【雑穀教室(基礎編)終了の方対象】 募集中!
<10月コース>
①10月18日(火)・・・残り一席
②10月20日(木)
③10月22日(土)
時間:11:00~14:00
詳細は,こちらをご覧下さい。
************************************************
おはよございます♪
今日は、雑穀アートの開催決定のお知らせです!
昨年10月、山梨県甲府で開催されましたNHK食のプロジェクトでNHKが主催する
「ふるさとの食 にっぽんの食」に 雑穀アートの講師として参加させて頂いたのですが、
大変ご好評頂きまして、本年は、長崎県、広島県でも開催させて頂く事が決定致しました。

本年3月、渋谷・代々木公園にて全国フェスティバルでの開催予定でしたが、
前日の大地震発生の為、中止になってしまいました。
小さなお子様から、大人の方まで楽しんで頂ける
「食べもの雑穀アート♪」です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「ふるさとの食 にっぽんの食」地域イベント
●≪長崎県の開催予定≫
イベント名:『ながさき実り・恵みの感謝祭2011』
開催日程: 2011年11月19日(土)~20日(日)
開催時間: 10::00~17:00
実施場所: 長崎水辺の森公園
参加費:無料
雑穀アートワークショップ開催時間
1回目:11:00~12:00 各20名まで
2回目:13:00~14:00
3回目:15:00~16:00
●≪広島県の開催予定≫
開催日程:2011年11月26日(土)~27日(日)
実施場所:JA尾道市 東尾道経済事業本部
参加費:無料
詳細は、まだ未定。詳細が分かり次第、お知らせ致します。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
広島県でのワークショップ開催時間などの詳細がまだ分かりません。
分かり次第、またブログでお知らせ致しますね。
多くの方にお目にかかれますこと楽しみにしております♪
ブログを読んで下さった方、是非、お声をかけて下さいね^^。
それでは、皆様ごきげんよう~♪
私のブログ・雑穀栽培成長日記を読んで頂いて、雑穀にご興味を持たれた方、
必見です。
皆さんも、是非、ご家族、ご友人、お一人で雑穀の収穫を体験してみませんか?
何と無料!なんです。
連休なので、遊びがてらの参加はいかがですか?
当日、同じ地区で、コスモスフェスティバルも開催しているそうですよ。
また、近くに「いっせんぼく」と言われている、湧水がわき出ているところもあるそうです。
是非、ご参加下さい♪
当日、私も日程の調整がつけば、参加させて頂きたいと思っていま~す!
*************************************************************
<第二回雑穀フェスティバル>
日程:10月9日(日)10時~15時
(小雨決行!雨天の場合は10月10日、10月16日)
場所:木更津市真里1070番地(日泉化学千葉工場の奥の畑)
*椅子はありませんので各自でシートなどご持参ください。
参加費:無料
プログラム:[午前]高きび、もちきび収穫体験、
もちきび入りのもちつき大会・・・
[昼食] 出来次第、雑穀スープと共にみなさんに振る舞います。
[午後] 有志によるコンサート等イベント盛りだくさん
その他ワークショップ出店や雑穀入りおにぎり雑穀コロッケ、天然酵母パン飲料・
地元野菜の販売、雑貨等の各種販売もあります。

雨天の場合、午前6:30に開催するかを決定しますので、
開催についての情報は、こちらをご覧ください。
それでは、皆様ごきげんよう~♪
雑穀の基礎知識、炊き方、料理の仕方、
レシピ作りなどを学びませんか?
すぐに雑穀を手軽に使って料理をして頂けるようになります。
***********************************************
◆雑穀講座(基礎編) 募集中!
<9-10月クラス>
①9-10月火曜日コース・・・・・・9/13 、10/11
②9-10月木曜日コース・・・・・・9/15 、10/13
時間:13:00~15:30
詳細は、こちらをご覧ください。
◆雑穀料理教室【雑穀教室(基礎編)終了の方対象】 募集中!
<9月コース>
①9月20日(火)
②9月22日(木)
③9月24日(土)
時間:11:00~14:00
詳細は,こちらをご覧下さい。
************************************************
皆さん、お元気ですか?
なかなかブログの更新ができず、ごめんなさ~い。
さて、今日は、マクロビオテイック料理教室G-veggieの友人で玉木晶子さんによる
「重層&クエン酸で体と地球にやさしいお掃除」講座のご紹介です♪
実は私、玉木さんに重層とクエン酸のおそうじ方法を教えて頂いてから、
重層の大ファンになりました。
お掃除が、簡単!それに安全!地球にやさしい! 良い事づくめ。
重層を使用するようになってから、私、新しい発見をしました。
お掃除以外に私は、虫刺さされに使います。
それが、良く効くんです♪絶対オススメ!
蚊に刺された後すぐ、水で濡らし、重層を塗り込んで洗いだがすと、
かゆみがすぐに止まり、赤くならず、キレイに治るんです。
今までは、赤くなって、かきむしって→跡が残っていましたが、全然ありません。
凄いですよ~!
皆さんも、是非やってみてね^^。
このすごい重層をもっと知りたくありませんか?
なんと、重層とクエン酸のお土産つきです!
ご興味ありましたら、是非のご参加をおすすめします。
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
【9月開講】
重曹とクエン酸で体と地球にやさしいお掃除!!
Akiko先生の ecoクリーニングの会
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
汚れを落とすのに必要なものはたった2種類!
この原理原則を知っていれば、もうたくさんの洗剤はいりません!!
この講座では便利で環境にもやさしい話題の「重曹」や「クエン酸」の
成分や安全性のことはもちろんのこと、実際に汚れを落としたり、
プクプクと発砲する入浴剤バスボムを作ったりと、
実習をしながら学んでいきますので、
すぐにエコ・クリーニング生活をはじめられるようになります。
またすっきりした暮らしを実現するために中身だけではなくデザインに
ついても、モノを選ぶルールを作っていくことで、
エコ&クリーンな暮らしを実現することができますよ!!
余分なモノや情報に惑わされない「上質なシンプル生活」を、
是非一緒にはじめてみませんか??
《参加者特典》重曹&クエン酸を参加者全員の方にプレゼント!!

【開催クラス】
●火曜クラス(15:00~16:30)
9月20日/ 10月4日/ 11月1日
●土曜クラス(17:00~18:30)
9月24日/ 10月15日/ 11月19日
【レッスンの内容】
《9月》今日から使える重曹・クエン酸
講義…重曹やクエン酸は、どうしてエコなのでしょう?
市販の洗剤との違いは? 実際の使い方
実習…茶渋落とし
《10月》重曹・クエン酸 応用編
講義…汚れを落とす基礎知識・酸性とアルカリ性の話
実習…発泡する入浴剤バスボム作り
《11月》シンプル生活のためのモノ選び
講義…洋服、小物、インテリア、雑貨、アイテムの違うもののコーディネートの方法
実習…自分に合ったモノを見つける⇒持ち寄った小物類でコーディネートのレッスン
●講師プロフィール
玉木晶子(たまき・あきこ)色彩・ナチュラル生活オーガナイザー
http://shikisailife.jp
●受講料
全3回コース受講 … 10,500円/ 単発受講 … 3,675円
●開催場所:マクロビオティック料理教室G-veggie@東京・蒲田
京急蒲田駅より徒歩6分/JR蒲田駅より徒歩12分
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
●地 図 :http://g-veggie.com/access.html
【お申込み方法】
※受講をご希望の方はメールで… macro@g-veggie.com
1.ご住所
2.お氏名
3.電話番号
4.希望のクラス
※お申込みいただいた場合、必ず翌日までにお返事をいたします。
もし返信がない場合にはお手数ですがご一報いただけますようお願いいたします。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
マクロビオティック料理教室G-veggie 佳子 ヴォス
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
tel : 03-3739-7841 / fax : 03-3734-4788
e-mail : macro@g-veggie.com
Home page : http://g-veggie.com
Blog : G-veggieで幸せマクロビオティックを…
http://blog.g-veggie.com
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
「紬フェスタ2011Summer」の中で やらせて頂く事になりました。
今回は、雑穀のお土産つきですヨ♪
昨年10月NHK甲府放送局さんなどが主催したイベントで大好評だった
雑穀アートです!

お子様から大人の方までトライして頂けます。
カラフルな雑穀を使って、簡単な雑穀アートを作ってみませんか?
「紬フェスタ2011Summer」の開催は、
6月4日(土)~5日(日)10::00~18:00
このイベントは、『フリーマガジン紬』さんの主催です。
詳細は、こちらをご覧ください♪
※各ワークショップの所要時間は1時間程度となります。
※材料費は含まれております。
※各ワークショップとも、定員8名となります。
予約の方を優先とさせていただきますので、ご予約ください。
予約先:info@tsumugi-take.me
お時間ありましたら、是非、ご来場下さいませ。
お待ちしております♪
それでは、皆様ごきげんよう~♪♪
雑穀の基礎知識や基本の炊き方を学びませんか?
すぐに雑穀を手軽に使って料理をして頂けるようになります。
***********************************************
◆雑穀講座(基礎編) 募集中!
<6-7月クラス>
①6-7月月曜日コース・・・・・・6/6 7/4
②6-8月水曜日コース・・・・・・6/8、 7/6
時間:13:00~15:30
詳細は、こちらをご覧ください。
◆雑穀料理教室【雑穀教室(基礎編)終了の方対象】 募集中!
<6月コース>
①平日クラス……6月16日(木)
② ……6月21日(火)
③週末コース……6月18日(土)
詳細は、こちらをご覧下さい。
************************************************