マクロビオテイックの理論とお料理を習う教室である。
今回のレベル2の勉強は、アドバイザー取得の為の講座で、半年のコース。
ボディーワーク3回を含めて、合計16回通う。
日曜日で、時間は、10:00~18:00と、ハードスケジュール。
学生に戻った気分。

<パトリシオ先生作>

アドバンスクラスを1年半前に終了した後は、、現在も鎌田にある「G-veggie」という
マクロビオテイックお料理教室に通っている。
「G-veggie」で、現在、2年目に入り、インストラクターコースに通っているが、
クシ・マクロビオテイックアカデミーでも、インストラクターの取得の計画。
「G-veggie」を卒業して後に、レベル2を通う予定であったが、
来年から、お店の裏で、小さいお料理教室サロンをしようという計画が出たからである。
ご来店されるお客様に、もっと美味しいごはんや玄米の炊き方、そして
雑穀の扱い方やお料理方法をお教えしたい!と、強く思うようになったから。。。
なかなか、口頭やプリントだけでは、お伝えしきれない部分があり、
いつも、じれったい思いをしている現状。
また、ご飯は、体の元気の素である。
最近は、ダイエットの為に ご飯を抜く人や、おかず食いをする人が増えているが、
それは、心身のバランスを崩すことになる。
ゆくゆくは、そのあたりや、食育の事など様々な事をそのお教室サロンを通して、
色々な情報を発信していける場所&色々な方の集まる場所にもしていきたいという強い思いがある。
私達の体は、毎日食べた物から出来上がっている。
えっ!と、思うかもしれないが、事実である。
また、食べた物によって、心身のバランスを崩したり、整えたりすることもでき、
性格やボディも、自由に変身する事が出来る。
将来、そういうお話も、お教え出来る場所にし、お米の事ももっと学んで頂いて、
楽しく健康でいられる知恵を学んで頂ける場所をご提供したいというのが、夢。
夢が叶うように、応援して下さ~い♪
宜しお願いします♪
それでは、皆様ごきげんよう♪
お米の出前授業に行ってきた。

国から食育推進授業の一環として、マイスター派遣を依頼された日本米穀小売商業組合連合会(略称―日米連)から依頼を受け、主人は、毎年、近くの市立小学校へ出前授業に行っている。

マイスターは、試験を受け合格したら、取得できる。
3ツ星マイスターは、比較的取りやすいが、5ツ星マイスターは、かなり難しい。
今まだ、横浜で5ツ星マイスターは、主人一人。
ところで、今日の出前授業だが、受講者は、5年生の3クラス。
1クラスづつ、3回分の同じ授業をおこなった。

バケツ栽培をした稲を物干しに 干してあった。
クラスによっては、今日、脱穀するクラスもあったようだ。
小学生達も、興味深く聞いてくれ、先生方も、なるほど~!と、うなづかれる内容。
主人の話は、本には、載っていない内容が多い。

授業の後は、質疑応答。
何人かが、手をあげてくれた。
将来の日本や、自分達の為にも、みんな、「お米をしっかり食べなくちゃ~!」と、言ってくれていた。
今度は、是非、台所を預かっているお母様方に 聞いて頂きたいと思っている。
取材に来て下さったタウンニュースのSさんも、「昔、この話を聞いていれば、随分変わっていたのに~!」と、話されていた。
食育活動を行っており、小学生対象以外にも、いつでも、講座依頼受付中です♪♪
ご質問、ご依頼は、info@yamadayakome.co.jp まで、どうぞ!
それでは、皆様ごきげんよう~♪
●プロースト(昭文社)10月号


●大人のウォーカー (角川グループ)10月号


●米と流通


今月(10月)は、
● dancyuダンチュウ(プレジデント)11月号 10/6発売
に、掲載されます♪
良かったら、是非、御覧下さいネ!
今後、色々な企画を計画をしていますのでお楽しみに~。。。。
ご注文、お問い合わせなど 御気軽にメール下さいね。
お待ち致しておりま~す。
info@yamadayakome.co.jp
それでは、皆様ごきげんよう♪